- Advertisement -spot_img

AUTHOR NAME

女子旅 jp

109 投稿
0 コメント

青春18きっぷで乗れるリゾート列車

青春18きっぷに、数百円の別料金を払うと、リゾート列車に乗ることができます。リゾート列車は座席がグリーン車並みに快適な場合が多く、景色もきれい! 上手に使えば、長距離を移動するのにも便利です。 ここでは、女子旅向けのリゾート列車をご紹介! リゾート列車とは? 写真:JR東日本 リゾート列車とは、観光用の列車で、特別な車両を使用しています。広い窓、ゆったりとした座席スペースが取られていることが多いです。 誰でも乗れるの? 時刻表に掲載されている列車なら、誰でも乗れます。 運転日 各列車ごとに、運転日が決まっています(毎日運転ではありません)。 値段 青春18きっぷ(1日あたり2,370円)のほかに、指定席券が必要です。指定席券は原則として520円です。列車によっては、金額が異なる場合もあります。 購入 指定席券の購入は乗車日の1カ月前から、JRみどりの窓口等で購入可能です。 青春18きっぷで乗れるおもなリゾート列車 北海道 ・富良野・美瑛ノロッコ号 (旭川・美瑛~富良野) ・くしろ湿原ノロッコ号 (釧路~塘路) ・SL函館大沼号 (函館~森) 東北 ・リゾートしらかみ (青森・弘前~秋田) ・リゾートあすなろ津軽・下北 (新青森~蟹田、新青森~大湊) ・リゾートみのり (仙台~新庄) ・フルーティアふくしま (郡山~会津若松) ・きらきらうえつ (新潟~酒田・象潟) ・SLばんえつ物語 (新潟~会津若松) 関東・甲信越 ・リゾートやまどり (高崎~万座・鹿沢口) ・SLみなかみ (高崎~水上) ・SL・DLレトロ碓氷 (高崎~横川) ・リゾートビューふるさと (長野~南小谷) 東海 ・そよ風トレイン117 (豊橋~中部天竜) 中国 ・奥出雲おろち号 (出雲市・木次~備後落合) ・瀬戸内マリンビュー (広島・呉~三原) ・SLやまぐち号 (新山口~津和野) ・みすゞ潮彩 (仙崎~下関) 四国 ・瀬戸大橋アンパンマントロッコ号 (岡山~高松・琴平) ・清流しまんと号/四万十トロッコ (宇和島~窪川) 九州 ・SL人吉 (熊本~人吉) ・いさぶろう/しんぺい (人吉~吉松)

青春18きっぷでのグリーン車利用法

青春18きっぷは格安ですが、普通列車に長時間座っているのもしんどいし、ごはんも食べられないですね。 そんなときに使いたいのが普通列車のグリーン席。リクライニングシートでゆっくり景色を見ながら乗ると、ちょっと優雅な気分になれますよ。 青春18きっぷで乗れるグリーン車 青春18きっぷで乗れるグリーン車は、普通列車・快速列車のグリーン車自由席です。グリーン車指定席は、普通列車であっても乗車できません。 グリーン車自由席は、首都圏の東海道線、横須賀線、高崎線、東北線、常磐線、湘南新宿ライン、上野東京ラインに連結されています。 それ以外の普通列車には、ほとんど連結されていません。 普通列車のグリーン料金 首都圏の普通列車・快速列車のグリーン料金は以下の通りです。 【平日料金】平日 種類 50キロまで 51キロ以上 事前料金 770円 980円 車内料金 1,030円 1,240円 【ホリデー料金】土曜・休日・年末年始 種類 50キロまで 51キロ以上 事前料金 570円 780円 車内料金 830円 1,040円 グリーン券のお得な購入術 JR東日本の場合、事前に駅の窓口や券売機でグリーン券を購入するか、当日Suicaでグリーン券を購入すると、当日車内で購入するより200円安くすみます。 Suicaグリーン券購入・利用手順 1.乗車前にグリーン券を購入 グリーン車が停車する駅の券売機で、Suicaを使用して「Suicaグリーン券」を購入します。これでSuicaに、グリーン券情報が記録されます。券売機は改札口の外や、ホームにもあります。 2.乗車したらSuicaをタッチ グリーン車に乗車後、Suicaを座る席の上方にある「グリーン券情報読み取り部」にタッチします。すると、ランプが赤色から緑色に変わります。これで手続き完了です。 途中で席を替わりたい場合や、他の列車に乗り換えたい場合は、座っている席の「グリーン券情報読み取り部」にタッチして、ランプが赤色に変わったことを確認してから、次の列車の席や移動先の席にて再度タッチします。

青春18きっぷで乗れる夜行列車

青春18きっぷでは、夜行列車「ムーンライト」に乗車できます。 といっても、最近運行されているのは、東海道線の「ムーンライトながら」と中央線の「ムーンライト信州」の2列車だけです。それぞれ説明しましょう。 夜行列車とは? 夜行列車とは、文字通り、夜間に長距離を移動する列車です。普通のリクライニングシートの列車です。 青春18きっぷで乗れる夜行列車は? 青春18きっぷで乗れる夜行列車は、以下の2列車です。 各列車ごとに、運転日が決まっています(毎日運転ではありません)。青春18きっぷの期間中のお客さんの多い時期(週末など)に運転されます。 ムーンライトながら(東京~大垣) 東京駅と岐阜県の大垣駅を結びます。途中、名古屋駅を経由します。 大垣から乗り継げば、京都や大阪、広島、博多などに行くことができます。 ムーンライト信州(新宿~白馬) 新宿駅と長野県の白馬駅を結びます。登山愛好家向けの列車で、東京~長野県の移動に便利です。 女性でも乗れるの? 車内は一晩中電気が付いていますし、治安は悪くありません。女性でも問題なく乗車できます。 値段 青春18きっぷ2枚(4,740円分)と、指定席券(520円)が必要です。 青春18きっぷは、午前0時に有効期限が切り替わるので、午前0時をまたいで走る夜行列車に乗るときは原則としては2枚必要になります。午前0時の駅までのきっぷを別途購入すれば、1枚ですみます。 チケットの購入は? 指定席券の購入は乗車日の1カ月前から、JRみどりの窓口などで購入可能です。 「ムーンライト」の指定席券は早く売りきれますので、予定がある人は早めに購入することをお勧めします。

青春18きっぷでの旅行計画の立て方

青春18きっぷは自由旅行に便利なアイテムですが、自由に使えるからこそ、予定はしっかり立てておきましょう。 ここでは、青春18きっぷでの、旅行計画の立て方をカンタンにご紹介します。 時刻表を調べる! 青春18きっぷを上手に利用するには、時刻表が欠かせません。小さいのでいいので買っていきましょう。 時刻表の見方はそんなに難しくありません。索引地図で路線の載っているページ数を調べて、自分の乗る駅と降りる駅の時刻を見ればいいだけです。 どうしても時刻表の見方がわからない!という人は、ジョルダンというサイトで調べましょう。 ジョルダン 「青春18きっぷ検索」のタブをクリックすると、18きっぷで乗車可能な電車だけを使った経路の検索をしてくれます。 出発駅、到着駅と日時と時間を指定すればぴったりの電車がわかります。 1日どのくらい乗る? 青春18きっぷは乗り放題のチケットですが、1日中、電車に乗っていても飽きてしまいます。観光や食事を適度にしながらの旅行がいいでしょう。 旅を楽しむなら、青春18きっぷで電車に乗っているのは、1日4時間くらいにしておいたほうがいいでしょう。 ガイドブックを買おう! 旅の計画を立てるには、時刻表だけでは足りません。ガイドブックも買っておきましょう。 ガイドブックは、鉄道旅行向けとクルマ旅行向けのものがあります。 鉄道旅行は、持ち運びのできるコンパクトサイズのガイドブックがいいでしょう。大きな地図のある「たびまる」か、「てくてく歩き」がおすすめです。 ホテルの予約をする! 行き先とおおまかな観光ルートを決めたら、ホテルを予約します。 青春18きっぷシーズンは、手頃なホテルも混雑します。できれば早めの予約をしましょう。 女性向けの宿なら、「るるぶトラベル」で検索すると見つけやすいです。

青春18きっぷで行く女子旅

青春18きっぷは、日本国内を格安で旅行するための強力なアイテムです。乗れるのは普通列車と快速列車だけですが、JR全路線に乗り放題で1日あたり2370円。1日で関東-関西間くらいは無理なく移動できます。 ここでは、青春18きっぷを使った女子旅について、わかりやすく説明していきましょう。 たとえば、こんなことができます 東京から京都の旅を1万円以下で 青春18きっぷで往復+5000円程度のホテル1泊。 大阪からディズニーランドの旅を1万2000円程度で 青春18きっぷで往復+7000円程度のホテル1泊。パスポート代は別。 東京から博多への帰省を4000円で 青春18きっぷ片道+ムーンライトながら利用。指定席券などを含めて4000円程度。 >>プランニングを詳しく そもそも青春18きっぷとは? JR全線の普通列車、快速列車とJR西日本宮島フェリーに1日乗り放題となるきっぷです。 誰でも使えるの? 誰でも使用できます。年齢制限はありません。 購入方法 JRのみどりの窓口などで購入できます。 1枚11,850円(5回分)。 1回あたり2,370円ですが、1回分だけ購入することはできません。5回分セットです。 利用期間 青春18きっぷの利用できる期間は「春・夏・冬」の3シーズンに限られています。 春季  3月 1日から 4月10日 夏季  7月20日から9月10日 冬季 12月10日から1月10日 利用方法 1枚のきっぷで5回まで利用できます。一人で5回利用してもいいですし、数人で複数回利用することも可能です。 夜行列車など、翌日にまたがる列車を利用する場合は、0時を過ぎて最初に停車する駅まで有効です。 実際に乗車するときは、改札口で青春18きっぷに日付入りのスタンプを押してもらいます。 これで、その日1日改札を自由に出入りできますし、普通・快速列車に自由に乗車できます。 利用可能区間 JR全線の普通列車と快速列車の普通車自由席とJR西日本宮島フェリーに乗ることができます。 JR線以外の路線(JRバス含む)は原則として利用できません。 青い森鉄道線の「青森~八戸間」など、地方の一部区間では、通過利用する場合に限り18きっぷで乗車可能です。 夜行列車 東京~名古屋・大阪・新潟方面への利用には、夜行列車「ムーンライト号」も使えます。指定席券(520円)が別途必要です。 >>夜行列車をもっと詳しく リゾート列車 ちょっと豪華なリゾート列車も、普通列車なら乗車することができます。絶景と快適な旅を楽しめます。 >>リゾート列車をもっと詳しく グリーン車 普通車でもグリーン車が連結されている車両があります。 グリーン席は普通車よりも広く、ほぼ座れますし、快適。ゆったりとした旅を満喫できます。 >>グリーン車をもっと詳しく

高尾山に女子一人で登る!【その4予算編】

高尾山への予算は格安です。 新宿から高尾山口まで、片道370円です。ケーブルカーやリフトを使わなければ、往復740円ぽっきり! 東京近郊にお住まいの方には、とても手軽に行ける山です。 片道または往復でケーブルカー、リフトを使う場合は、「高尾山きっぷ」がお得です。 新宿から980円(片道ケーブルカー)、1320円(往復ケーブルカー)です。 高尾山の地図とガイドブック むしろ、お金がかかるのは、交通費よりも装備代やガイドブック代などでしょう。 装備については、「準備編」でご説明しましたので、ここではガイドブックについて解説。 高尾山といえども、山登りですから、地図かガイドブックのどちらかは必ず持っていきましょう。 定番の地図は山と高原地図のシリーズです。見やすいデザインで、登山者必携です。 気軽なハイキングなら、「るるぶ」もおすすめです。 高尾山を含めた日帰り山歩き全体がわかりやすいものとしては、こちら。

高尾山に女子一人で登る!【その3コツ編】

山登りには、さまざまな「コツ」や「常識」があります。また、みんなが気持ちよく登るための「マナー」もあります。一通り頭に入れておくといいでしょう。 でも、難しいことは何もありません。一通り読めばカンタンに理解できます! 基本は「早起き」、「寝坊」しても大丈夫 山登りでは、「早起き」が基本です。すがすがしい午前中に登って、頂上でお昼を食べて、というのが理想的なスケジュール。そして午後3時頃までに登山口に戻る、というものです。3時に登山口に戻るスケジュールなら、迷ったりして予定が狂っても大丈夫、というわけです。 ただ、高尾山の場合は、1時間半で登れますし、帰りはケーブルカーやリフトを使って降りるという手もあります。なので、早起きにこだわる必要はありません。12時に登山口に着いて登りはじめて、午後1時半に山頂に着いても何の問題もありません。 ただ、山の天気は変わりやすく、特に午後は天気が不安定になりがちです。山頂からの富士山の眺めも、午後は見られる確率が下がります。ですから、早起きできるなら、早めに登り始めた方が良いでしょう。 家を出る前に天気予報をチェック 初心者の山歩きは、天気の良い日に限ります。雨の日の山歩きはつらいのでトラウマになってしまうかも知れません。したがって、家を出る前に天気予報を確認してください。 天気予報が悪ければ、無理せず延期しましょう。手軽に行けるのが高尾山の長所なので、天気の良い日を選べばよいのです。もし「午後から天候が下り坂」という予報なら、早めに出かけてさっさと帰ってきましょう。 登り始めはゆっくり歩く 山登りに慣れていない人は、最初から飛ばしかち。けれど、山歩きのコツは急がないことです。急な坂道や階段、つまずきそうな石や木の根。山道にはいろんな障害物があります。注意して、一歩一歩、足を置く地面を確認しながら歩きます。そうすることで、事故を防げます。 登り始めから最初の30分は、体を慣らすためにごくゆっくり歩きます。そこでいったん短い休息をはさみ、それ以降は50分歩いたら10分の休憩をはさみます。つまり、1時間のうち、10分が休憩です。ただ、高尾山の場合、途中1回の休憩で山頂に着いてしまいます。 トイレ計画もしっかりと 高尾山はトイレ施設が充実している山です。山頂付近には大規模なトイレも整備されましたので、女性でもあまり心配はありません。ただし、それでも数は限られますから、登山口では用を済ませてから歩きはじめ、コースの途中でトイレがあったらなるべく寄っていきましょう。 水分はこまめに補給、甘い物も摂りながら 歩くと汗をかき、体から水分が失われるます。そのため、山登り中は水分補給が大切です。ペットボトルのお水やお茶で水分補給を欠かさないようにしましょう。 飲むときは、1度に多くの量を摂るのではなく、休憩ごとに、ひと口かふた口にしておきます。のどが渇いたと思ったら、歩きながら、こまめに補給します。 また、昼食のお弁当のほかに、甘い物をおやつとして持っていくといいでしょう。チョコレート、キャラメル、あんぱんなどです。こうした甘い物は、疲労軽減と体力回復に役立ちます。 急坂と階段の登り方、下り方 急坂や階段では、とくにゆっくり歩くように心がけます。急いで登るとすぐに息が切れて疲れてしまいます。 急坂や階段での下りも、ゆっくりと。引力に引っ張られるままに降りていくと、膝や足首に負担がかかりますし、転倒の危険もあります。歩幅を小さくして、膝や足首に衝撃がかからなよう静かに足をおきます。靴底をなるべく地面にフラットに置くと、転倒しにくくなります。 マナーを守って気持ちよく 山登りにはマナーがあります。ゴミを捨てない、植物を採らない、道以外の場所へ踏み込まない、タバコのポイ捨てをしない、といった基本的なルールは、必ず守ってください。 また、登山者同士がすれ違うときは、登ってくる登山者優先です。道が狭いときは、下りの登山者が道をゆずることが基本です。 後ろに早く歩きたい人がいたら道をゆずる、というのもマナー。追い抜きたいときは、「抜きます」などと一声かけましょう。そうすることで、お互いが気持ちよく歩けます。 登山者がすれ違うときは、お互いに「こんにちは」などと軽く挨拶するのもマナー。でも、高尾山の場合は、あまりに人が多すぎて、「いちいち挨拶してられません!」という声も聞きます。なので、「挨拶マナー」は、高尾山のメインルートではあまり気にしないでいいでしょう。  →「高尾山に女子一人で登る!【その4予算編】」に続きます。

高尾山に女子一人で登る!【その2準備編】

高尾山は観光地ですが、階段や急な坂道もあります。標高600メートル近い山に登るのですから、それなりの準備は必要です。 ちなみに、高尾山の入口であるケーブルカー清滝駅前の標高は200m。ここから山頂まで登るとなると約400メートルを登ることに。高さ333mの東京タワーより高いところまで登るんです。 道はでこぼこですし、ぬかるんでいることもあります。山ですので気温が低いですし、急に天気が変わることもあります。夜になれば暗くなり街灯もありません。こうしたことを頭に入れて、しっかり準備しましょう。 高尾山登山の持ち物 基本的な登山用品を揃えるには、まずは、登山用品の専門店に行ってみるのがいいでしょう。女性向けの登山用品を揃える店も増えています。 いきなり登山用品店は敷居が高い、という人は、楽天内に女性向け登山用品店がありますので見てみては? 登山用品は定価販売が多いのですが、ネットショップでは割引やポイント還元をしていますので、ネットで買う方がお得なことが多いです。 どんな服装がいい? 1時間半のハイキングですから、大げさな本格登山の格好をする必要はありません。けれども、歩きやすく防寒・防風のしっかりしている服装がいいでしょう。 スカートはもちろんNG。ジーンズなど締め付けるパンツも避けたほうがいいでしょう。ちょっとゆるめの服のほうが歩きやすいです。ウィンドブレーカー的なものがあると安心です。 どんな靴がいい? 高尾山に登るだけなら、本格的な登山靴は必要ありません。運動靴で十分です。歩き慣れたものを使いましょう。靴底が滑らないかどうかだけ確認してください。革靴やサンダル、ヒールはNGです。 ただし、高尾山の後、富士山など本格的な山に登るつもりがあるのなら、本格的な登山靴を購入して、「試し履き」をしてみるのがよいでしょう。キャラバンシューズなどが初心者の定番登山靴です。 雨具を忘れずに! 高尾山は東京都下ですが、山であることには変わりません。山の天気は変わりやすいので、どんなに天気予報が良くても雨具は必ず持っていきましょう。 オススメは、上下セパレート式のレインウェアです。登山用品店などで売っています。少し高いですが、普段の生活でも使えますので、これを機会に買ってみるといいでしょう。 モンベル レインウェア そこまでの必要はない!というのなら、ポンチョを持っていきましょう。簡単な雨具としては、フード付きのウインドブレーカーでも役立ちます。また、折りたたみ傘も、突然の雨に備えて用意しておきましょう。普通の山では折りたたみ傘は使いにくいですが、高尾山の場合は、舗装路もありますので、傘も結構役立ちます。 防寒具も必要です! 都内の平野部と、高尾山は気温が違います。また、山頂付近では風が強く吹いたりします。ですから、自宅を出るときは暖かい、暑いと感じても、必ず上に羽織れるものを持っていきましょう。 ウィンドブレーカーのほか、ユニクロの軽量羽毛のダウンなどが、軽くておすすめです。 リュックサックで行こう! 山歩きをするときは、両手が空いていないとキケンです。となると、荷物はリュックに入れるのが一番! リュックは、登山用品では「デイパック」または「ザック」といいます。リュックまたはデイパックまたはザックを用意しましょう。 お弁当と飲み物も用意! 高尾山のメインルートとなる1号路には、途中に茶店や食堂があります。売店もありますので、買って飲み食いしたりできます。そのため、手ぶらで行っても食事をとることもペットボトル飲料を買うことも可能です。 6号路の場合は、途中は山の中なので、山頂まで何もありません。そのため、お弁当やおやつ、ドリンクは持参しましょう。 とくに、夏には水分を補給しないでいると脱水症状になることがあります。個人差はありますが、少なくともペットボトル1本は持っていきましょう。おやつには、チョコレートやあんぱんなど、甘い物が効果的。登山はカロリーを使いますから、自分へのご褒美も兼ねてください。 地図があれば、迷っても安心 人が多い高尾山ですが、登山路がいっぱいあって、結構迷いやすいです。そのため、なるべく地図を持って歩きましょう。地図を持っていれば、自分がいまどこにいて、どの方向に向かわなければならないのかがわかります。 とくに、1人で山歩きする人は、地図が読めることは必須です。自信のない人は、高尾山で「地図読み」のトレーニングもしましょう。登山用の地図は、アマゾンなどで販売しています。 定番の高尾山地図は山と高原地図 27.高尾・陣馬です。  →「高尾山に女子一人で登る!【その3コツ編】」に続きます。

高尾山に女子一人で登る!【その1基礎知識編】

ミシュランの3つ星に指定されたことで、大人気となった高尾山。都心からわずか50キロ、京王線で乗り換えなしで登山口まで行ける便利さです。そのため、今や日本で最もポピュラーな登山体験ルートになりました。 山麓からはケーブルカーやリフトで中腹の海抜472メートル付近まで登ることができます。また、歩いて登っても1時間30分ほどで山頂に達することができます。初心者でも安心のお手軽な山なんですね。 実は、登山はダイエットにも効果有り! 高尾山を往復してくるだけで、だいたい1000キロカロリーを消費するという試算もあるほどです。 ということで、女性の数も急上昇中。いまや登山者の過半数は女性という、「山ガールの聖地」といっても過言ではありません。あなたもぜひ、高尾山で「山ガール体験」してみませんか? 高尾山登山のモデルプラン 都内から高尾山に日帰りするモデルプランです。 京王線で高尾山口駅へ 京王線で新宿から高尾山口行き列車に乗り、終点下車。すごい便利です! 高尾山口駅は、たくさんの登山者で混雑します。 ケーブルカーには乗らずに、6号路へ 高尾山には、3つの登山コースがあります。一番メジャーなのが「1号路」ですが、これは全区間が舗装路で登山ぽくありません。おすすめは「6号路」。沢に沿って登っていく道で、登山の雰囲気が味わえます。 森の中を歩く! 森の中の道を進んでいきます。傾斜はしばらく緩やかで、それほど疲れません。 お花があちこちに咲いています。 途中の琵琶滝。高尾山の修行霊場です。近くには寄れませんが、遠目に見ることができます。 木の根を乗り越えていきます。つまづかないように注意! 心を癒してくれる案内板 いよいよ山頂へ! 小さな橋がアドベンチャーチック。 細い沢を登り詰めていきます。この沢の水は、多摩川になるんですよ。 最後が心臓破りの階段! ここがちょっとつらいですが、これを乗り越えれば、ゴールは間近! 終点山頂です。 人が多いですね。  →「高尾山に女子一人で登る!【その2準備編】」に続きます。

小笠原旅行の予算とガイドブック【小笠原3】

「小笠原諸島・女子旅のコツ」の続きです。 小笠原諸島への旅行のおおまかな予算をご案内しましょう。 小笠原諸島へ行くには、「おがさわら丸」に乗る必要があります。でも、おがさわら丸には割引運賃はあまりありません。 格安旅行を目指すなら、小笠原海運のフリープランである「おがまるパック」を利用すると良いでしょう。往復の船+宿泊がセットになったものです。激安ではありませんが、個別に予約するよりは安くなります。 小笠原旅行の予算(交通費・宿泊費) 普通に予約した場合の予算は、以下の通りです。 おがさわら丸往復 46,420円(2等) 母島往復 8,000円 民宿3泊 12,000円(素泊まり) スノーケルレッスン 5,000円 1日ボートツアー 8,000円 ナイトツアー 3,000円 レンタバイク 2,000円   合計  84,420円(2等利用) ※船の運賃には、別途燃油サーチャージがかかることがあります。往復2000円~4000円程度はみておいてください。 ※ツアー代、宿泊費などは目安です。 小笠原旅行のガイドブック 小笠原旅行のガイドブックは多くありませんが、最近少しずつ増えてきています。 詳しいのは、「地球の歩き方」。 おなじみ、「るるぶ」もあります。 正統派ガイドとしては、「ブルーガイドてくてく歩き」がおすすめです。

小笠原諸島・女子旅のコツ【小笠原2】

「小笠原諸島へ女子が旅する方法」の続きです。 小笠原諸島は本土から遠く離れているため、行くのに費用も時間もかかります。そのため、旅をするには綿密な計画を立てる必要があります。とくに、船と宿の予約は、きちんと調べたうえで事前にしっかり押さえておきましょう。 その1 おがさわら丸の日程を調べて、出発日を決める! まずは往復の足となるおがさわら丸の日程を調べます。最近は6日に1便の運航です。それにあわせて、出発日と帰宅日を決めます。 その2 小笠原の宿を予約! 父島・母島の宿は限られます。先に宿を確保します。ツアーの場合は、旅行会社が宿とおがさわら丸の予約を同時にしてくれますので、お任せしましょう。 小笠原諸島の宿 その3 宿泊の基本は民宿。ドミトリーもあり! 島の宿泊は民宿が基本。ホテルも1軒だけありますが、交通不便なのであまりおすすめしません。「民宿」といっても、個室タイプのプチホテルから、共同部屋のドミトリータイプまでさまざまです。キッチンの付いている宿もあります。 その4 おがさわら丸を予約! 宿が確保できたら、おがさわら丸を予約します。狙い目は「2等寝台」ですが、人気があるので売り切れやすいです。予約はお早めに。チケットは、JTBなどの旅行代理店や、コンビニの端末で購入できます。(ネット販売はほとんど非対応です)。 その5 現地ガイドツアー、アクティビティを予約! 小笠原をとことん楽しむには、ツアーやアクティビティに参加することです。上記に紹介したツアーのほかにも、さまざまなガイドツアーなどがあります。自分の好みに合わせて参加してみることをおすすめします。 ツアーは、現地でも予約できますから、天候などを勘案して、着いてから予約してもかまいません。ただし、ゴールデンウィークやお盆などのピークシーズンだと、人気のツアー(ホエールウォッチングなど)は、着いてから予約しても満員で参加できない可能性が高いです。 ですから、ピークシーズンは、おがさわら丸の予約が終わったら、すぐに現地ツアーを予約しましょう。 その6 おがさわら丸は船旅を楽しむつもりで! 片道24時間もかかる船旅。つらいと思ったらつまらないので、楽しむつもりで乗りましょう。2等に乗る場合は、乗船時に女子同士でまとまって乗ると、大広間でも隣同士になれます。おじさま方の隣がイヤな人は、女子同士で固まって行列しましょう。 その7 着いたら自分のペースで! 島に着いてからは、忙しく着いたその日にツアーに参加する人もいれば、のんびり過ごす人もいます。自分のペースで楽しみましょう。 その8 島にはスーパーもあり! 父島には数軒の商店・スーパーがあり、観光客が必要なものはほぼ手に入ります。しかし、コンビニはありませんので、夜に必要なものなどは、着いたら買っておきましょう。夜、お店が閉まるのは早いです。母島には小さな商店が2軒ほどあります。 その9 グルメのバリエーションは豊富! 父島には20数軒の飲食店があります。なので、短期滞在時にはごはんに困ることはありません。居酒屋は地元の人の利用も多いので、お友達になるにはもってこいの場所です。 その10 おみやげは島はちみつとパッションフルーツを! 小笠原には、残念ながらあまり「名産」と呼べるものは少ないです。そのなかで人気が「島はちみつ」「パッションフルーツ」など。これらは数が限られますので、欲しい方はお早めに。 その11 スケジュールは余裕を持って! 島での滞在期間中、スケジュールをびっちり埋めてしまうのもいいですが、問題は天候です。アウトドアが楽しい島ですので、雨が降ると楽しさ半減。ですので、余裕を持ったスケジュールにして、雨の日はのんびり過ごすのも一つの方法です。 「小笠原諸島の予算とガイドブック」に続きます。

小笠原諸島へ女子が旅行する方法【小笠原1】

世界遺産に指定されて注目度急上昇の小笠原諸島。小笠原村は、実は30代の独身女性一人旅がとても多いそうです。大人の女性がハマってしまう魅力があるんですね。 あまり知られていませんが、小笠原村は日本で最も「若者が多い市町村」で、住民の平均年齢は39歳です。しかも、女性が37%、男性63%と、女性が圧倒的に足りません! 要するに、「日本で一番、若い男が余っている島」なんです! ……ってことはおいといても、小笠原はとっても魅力的な場所。一度は行きたい憧れの島ですね。 小笠原諸島へは、交通が不便なのが悩みの種。飛行機はなく、週1便程度のフェリーに乗るしかありません。そのため、旅行には最低1週間はかかります。 でも、それを乗り越えて、ぜひ小笠原諸島には行ってほしいです。ということで、女子旅モデルプランを作ってみました! 6泊7日小笠原の旅 小笠原諸島の主島は父島です。東京と父島の間には「おがさわら丸」という船が就航しています。2016年7月に、新造船の就航となりました! 小笠原諸島への旅は、この「おがさわら丸」に乗らなければなりませせん。運航はおおむね6日に1日。そのため、小笠原旅行は6泊7日が最低限の旅行日程になります。 以下では、「おがさわら丸」を使ったモデルプランをご紹介。 小笠原旅行モデルプラン 1日目 おがさわら丸で出発 「おがさわら丸」の出発地は、東京の竹芝桟橋です。「ゆりかもめ」の竹芝駅から歩けます。 父島までの所要時間は25時間30分です。でも、海が荒れたりすると、もっと時間がかかることも。 2等船室~♪ 新おがさわら丸には、2等から特等まで、6つの船室クラスがあります。おすすめは「特2等寝台」か「2等寝台」。どちらもベッドがあって、快適に旅をできます。 2等和室は、広間に雑魚寝で、まわりはおじさんばかりだったりするので、女子旅にはちょっとつらいかも。でも激安ですよ! 2日目、父島港に到着! 25時間半の長い旅を終えて、ようやく父島港に到着です。港には、各宿からお出迎えがありますので、予約しておいた宿の迎えのクルマ乗りましょう。 ホテルへGO! 小笠原の宿は豊富。でも、必ず訪島前に予約しておきましょう。二人以上なら民宿やペンションがおすすめ。この「父島ビューホテル」は、港から近いし便利!(ホテルといってもペンションですが……)。 父島ビューホテル 一人旅なら、「小笠原ユースホステル」や「パパヤマリンスポーツ」がおすすめ。相部屋ですが、島旅では1人部屋より相部屋のほうが楽しいもの。フレンドリーな旅人が多いので、すぐに一緒に行動できる仲間が見つかるよ! スノーケルレッスン! 食事をすませたら、午後は、スノーケルレッスンへ! 潜り方のコツを教えてくれるので、ドルフィンスイムでイルカと泳ごう!って思っている人は必須! そうでないひとは、着いた午後はのんびりお散歩でいいかもです。 父島をお散歩! 父島の中心部を散歩してみましょう。小さな島なのに、意外と賑やか! 元気! な感じがするのは、きっと若い人が多いから。スーパーは二軒だけ。船の着いた日はにぎわうので、のぞいてみては? 夕陽を見よう! 日が傾いたら、ウェザーステーションへ夕日を見に行く!晴れた日には、水平線に沈む美しい夕陽が見られるよ! 夕食は居酒屋で! 父島は小さな町ですが、食事処は結構豊富です! まずは、名物の島寿司に挑戦! 夜は、ナイトツアー! 星空、グリーンぺぺ・オガサワラオオコウモリを探す旅に!  3日目は、ボートツアーへ! ドルフィンスイムとホエールウォッチングなどがセットになった1日ボートツアーに参加! イルカと泳いで、クジラを見よう!  イルカとクジラを見られるかは運次第ですが、シュノーケリングはできます。きれいな海の中が、写真では伝わらないのが残念です。 さらに、無人島に上陸。気分はロビンソンクルーソー!? でも、昔は人が住んでいたんですって! 4日目は、母島へ行ってみる! 父島よりもさらに沖にある、東京都最南端の島、母島へ! ははじま丸に乗って、2時間。遠くに来たなあ!って感じになれます。 母島では、現地ツアーに参加してみましょう。父島とはひと味違ったい大自然に味わえます。 5日目は、さらなる島内観光へ! 父島に戻り、最終日は、午前中にレンタルバイクかレンタカーで島内めぐりをしてみては! 取材中はあいにくの雨でしたが、雨の小笠原も、ジャングルっぽくてよかったです。 お土産を買おう! 最終日でなくてもいいのですが、お土産は必須! 島はちみつ、パッションフルーツなどが大人気! いよいよ出発 5日目14:00の船で帰ります。ボートがたくさんお見送りをしてくれますよ! 6日目15:30に東京着です。 アクティビティはもっとある! ここに載せた意外にも、エコツアーのトレッキングや、ダイビング、シーカヤックなど、さまざまなアクティビティがあります。自然好きにはたまらないですよ!  定員は限られていますので、ゴールデンウィークや夏休みなどの繁忙期には、絶対に予約しておきましょう。 スケジュールまとめ 1日目      東京(竹芝桟橋)     午前     ↓    (おがさわら丸)     ↓ 2日目     午前     父島港     ↓    (徒歩または送迎車)     ↓     民宿、ユースホステル     【父島滞在】     ・父島散策     ・スノーケルレッスン     ・ナイトツアー 3日目     【父島滞在】     ・1日ボートツアー 4日目     父島港     7時30分     ↓    (ははじま丸)     ↓     9時40分     母島港【母島・半日ツアー】     14時00分     ↓    (ははじま丸)     ↓     16時10分     父島港 5日目      【午前中・父島バイク探索】     父島港     午後     ↓    (おがさわら丸)     ↓ 6日目     午後     東京・竹芝桟橋      ※時刻は変わることがあります。出発時には、ご自分でお確かめください。 小笠原諸島・女子旅のコツへ続きます。

ガーラ湯沢で女子1人の日帰りスキー・スノボ!【その2当日編】

ガーラ湯沢(GALA湯沢)は、女子1人でスキーに行くには向いているスキー場です。日帰りスキーヤー、スノーボーダーが多く、1人でも利用しやすいような設備になっています。 ここでは、当日、ガーラ湯沢に着いてからの1人スキーのポイントをご説明していきましょう。 ガーラについたらカウンターへ急げ! GALA湯沢に着いたらインフォメーションカウンターへまっしぐらに直行しましょう。新幹線が着いたら数百人が一斉にここのカウンターに並ぶことがありますので、一時的に大行列になります。少しでも早く並ぶことが大事です。 レンタルも早めにゲット! レンタルスキー・スノボをする人は、インフォメーションカウンターの行列が済んだら、すぐにレンタルのカウンターへ。こちらも列車が着いた直後は大混雑します。 レンタルスキーの用紙はツアーに申し込んだときにもらえますので、あらかじめ書いておくと良いでしょう。 1人スノボ・スキーは、レッスンに参加するチャンス スキー、スノボ初心者や、まだ上手でない人は、1人で来たときこそレッスンに参加するチャンス! グループでゲレンデに来ると、1人だけスクールに入るのははばかられますが、一人旅ならそんなこと気にする必要なし! レッスンに参加すると、1人で練習するより上達しやすいものですよ。 ランチは「フードコートパルパル」、節約派はお弁当持参で! ガーラ湯沢では、レストランは限られています。一番人気はゲレンデサイドの「FOOD COURT PALPAL フードコートパルパル」。「一人様専用席」もありますので、一人でも堂々としていられます。 ただ、食事時に一人だと孤独を感じることもあります。また、お値段もちょっと高いので、お弁当を持っていくのもアリ。 ロッカーは何度でも開け閉めできますので、お弁当やコンビニおにぎりを持ってきてロッカーに入れておき、お昼に一回ロッカーまで戻ってきて済ませる、という方法もあります。節約するにはこちらのほうがいいですね。 BLUE SEAL アイスクリームとマリオンクレープが人気! 休憩に人気なのがブルーシールアイスクリームとマリオンクレープ。どちらも週末は行列ができることも。でも、疲れた身体には美味しいから外せません。 帰りは早めにスキーセンターに降りよう! 帰りのゴンドラは混雑することもありますので、少し早めにスキーセンター(カワバンガ)に降りましょう。中級レベル以上の人なら、滑って降りることもできますよ! 最後はSPAガーラの湯で汗を流そう! 新幹線までの時間があるのなら、「SPAガーラの湯」に入って身体を温めて帰るのが吉。帰りの新幹線でゆっくり眠れることうけあい! びゅうJRで行くガーラ湯沢|えきねっと

ガーラ湯沢で女子1人の日帰りスキー・スノボ!【その1基礎知識編】

最近のスキー・スノボ人気の復活で、1人でスノボ・スキーをする人が増えてきました。こういう人たちを「ヒトリスト」というそうです。 とくにヒトリストの利用者が急増しているのが「GALA湯沢(ガーラ湯沢)」。女子の1人スノボーダ・スキーヤーにも人気です。 なぜ、ガーラは女子ヒトリストにも人気なのでしょうか。その秘密はアクセスの良さと日帰り施設の充実、そして手頃な価格です。 ガーラ湯沢で、女子1人スキー・スノボをする方法をご紹介しましょう。 ガーラ湯沢って? ガーラ湯沢は、新潟県の越後湯沢にあるスキー場です。東京駅から新幹線で最短1時間17分、ガーラ湯沢駅で降りるとそこがスキーセンター。新幹線駅とスキー場が直結しているのは、全国でもココだけです。 手早く準備すれば東京駅を出て2時間もかからずにゲレンデで滑ることができます。夕方も17時までたっぷり滑っても、20時には都内に帰れます。この利便性が、ガーラ湯沢の最大のメリットです。 なぜガーラ湯沢は女子1人に向いているの? ガーラ湯沢は、日帰り向けのスキー場です。そのため更衣室やロッカーが充実していて、清潔で、女子に評判がいいのです。日帰りスパもありますので、帰る前にお湯に浸かって身支度することも可能。宿泊客のいないスキー場だからこそ、日帰りの施設がこれだけ充実しているのです。 また、新幹線のわりに料金は手頃で、「びゅう」のパックを使えば往復の電車賃とリフト券代をあわせても1万円以下で楽しめます。1人でも申し込めますし、ツアーにありがちな1人参加の割り増し料金はかかりません。 こうした「便利、きれい、安い」の3拍子揃ったことが、ガーラ湯沢の魅力なのです。 では、ガーラ湯沢に女子一人で出かけた場合、賢い楽しみ方をお教えしましょう。 チケットは「びゅう」で購入 往復の新幹線チケットとリフト券はJR東日本の旅行会社「びゅう」で購入します。「びゅう」にはガーラ湯沢までの往復新幹線チケットとリフト券がセットになった旅行商品(パック)が豊富にあります。 代表的なのが「ワンデーGALA」で、価格は8000円~13000円くらい。女性の場合は、月・金に限り「レディースGALA」というプランもあり、往復の新幹線チケット、リフト券、SPAガーラの湯、デザート(アイスクリームまたはクレープ)がセットになって10,000円~14,000円くらいです。 ガーラ湯沢へのツアーは「びゅうプラザ」という店頭で購入できます。店頭購入の場合は当日まで販売していますので、突然行きたくなっても大丈夫。 また、インターネットでも購入できます。インターネットの場合はJR東日本の「えきねっと」で購入できます。インターネット限定の激安プランもあります。 びゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと  →「ガーラ湯沢で女子1人の日帰りスキー・スノボ!【その2当日編】」に続きます。

大山に女子一人で登ろう!【その2予算編】

大山への予算はお手頃です。 新宿から伊勢原まで小田急で片道590円。バス代やケーブルカーの運賃などを足しても、往復2000円程度で行くことができます。 時間的にも、予算的にも、東京・神奈川エリアから訪れやすい山でしょう。 実際には、小田急が出している「丹沢・大山フリーパス」を利用すると安くて便利です。 ケーブルカー代が含まれているAキップと、含まれてないBキップがあります。予定に合わせて購入するといいでしょう。 大山登山の予算 モデルルートをたどった場合の予算は、以下の通りです。 新宿発・大山日帰り登山の予算 ・丹沢・大山フリーパスBキップ 1530円 ・ケーブル代(片道) 470円 合計 2000円  丹沢・大山フリーパスとは? 丹沢・大山フリーきっぷとは、丹沢・大山エリアまでの小田急線のきっぷと、エリア内でのバス代の乗り放題が含まれています。ケーブル代が含まれているきっぷもあり、Aキップといいます。ケーブル代が含まれてないのがBキップです。 単純に大山までケーブルを使って往復するなら「丹沢・大山フリーAキップ」を使うといいでしょう。片道だけケーブルを使うなら、「丹沢・大山フリーBキップ」を使ったほうが安上がりです。 丹沢・大山エリアのバス代は結構高いので、たんに大山まで行って帰ってくるだけでも、この「丹沢・大山フリーパス」のほうがお得になるケースが多いです。また、バスに乗るときに見せるだけで乗り放題なので便利です。 新宿発以外にも、小田急線各駅から設定されています。当日、自動販売機で購入するといいでしょう。 大山の地図とガイドブック 大山といえども、山登りですから、地図かガイドブックのどちらかは必ず持っていきましょう。 山と高原地図 丹沢 定番の地図が、山と高原地図のシリーズです。見やすいデザインで、登山者必携です。 山歩き安全マップ 丹沢富士山周辺 丹沢や伊豆箱根エリアも網羅したガイドです。 ウォーカームック神奈川の山登り 見やすいウォーカー版のハイキングガイドです。

大山に女子一人で登ろう!【その1基礎知識編】

「高尾山の次に登る山」として人気が高いのが、神奈川県の大山。小田急でアクセス容易で、ケーブルカーで途中まで登ることができるあって、初心者山ガールに人気です。 山頂からの風景も素敵です。特に、都内南西部や神奈川県に住んでいる方なら、一度は体験したいお手軽登山といえるでしょう。 富士山や湘南を一望でき、景色のいい山歩きとしても知られる大山。ここでは、山ガール初心者向けに、神奈川県の大山を巡るハイキングをご紹介! 大山ってどんな山? 大山は標高1252メートルと、立派な1000メートル峰です。ですが、山麓からケーブルカーで標高約700メートルの位置まで行くことができますので、実質的には標高差500メートル程度の山歩きで到達できます。 日帰りで気軽に標高の高いに登れるとあって、初級者山ガールに人気です。 往復ケーブルカー利用での単純往復なら、合計4時間ほどで行って帰って来ることができます。ここでは、少しアレンジしたルートをご紹介しましょう。 大山日帰り女子登山モデルプラン 小田急線で伊勢原駅へ 小田急線で新宿から小田原行き電車に乗り、伊勢原下車。新宿から一本で行けます。急行で1時間あまりです。 大山ケーブル行きバスで登山口へ 伊勢原駅からは、大山ケーブル行きバスに乗ります。週末の午前中はバスの便数は豊富なので、それほど待ちません。約25分で、大山ゲーブル駅に到着します。 大山ケーブルカーで阿夫利神社へ ケーブルカーに登らずに歩く方法もありますが、少し大変です。体力に応じて、ケーブルカーに乗るといいでしょう。終点阿夫利神社(山上駅)まで行きます。乗ったら5分ほどで着きます。 阿夫利神社にお参りし、いよいよ登山開始! 道中の安全を祈りましょう。 表参道を登る! 阿夫利神社からは、「表参道」というルートをたどります。高尾山に比べると急斜面が続きますが、道ははっきりしていて、人通りも多いので、不安感はありません。 晴れていれば、途中で富士山が見えます。 大山山頂に到着! 標高は1252m。結構高いでしょ? 売店があり、昼食を買うこともできます。お弁当を広げるスペースもあり。 大山山頂からは、湘南の海が一望できます。大山山頂。 下山開始! 帰りは、イタツミ屋根を下りてみます。難易度の低い下り坂です。 山頂から標高差約500mを下って、ヤビツ峠着。山歩きはここで終わり。秦野行きバスで帰ります。 元気のある人は、ここからさらに徒歩で蓑毛まで下ることもできます。 小田急秦野駅着 バスで30分ほどで、小田急秦野 駅着。小田急で、ご自宅へ帰りましょう。 全コースタイムは2時間。全長4kmほどの行程です。休憩を入れてのんびり歩いても、4時間あれば十分です。標高は出発点の阿夫利神社が693m、最高が大山の1227mです。  →「大山に女子一人で登ろう!【その2予算編】」に続きます。

女性のための温泉効能小辞典

「単純泉」って、何が単純なの? 「硫黄泉」って、やっぱりクサいの? 「放射能泉」って、入っても大丈夫? で、結局「美肌にいい」のはどれ? などなど、温泉の効能って、わかりにくいですよね。 ここでは、誰でも超カンタンに理解できるように、温泉の効能を解説してみました。 単純泉 単純泉とは、全ての成分が薄い温泉のことを指します。そのため、単純泉は、無味無臭、無色透明で刺激はほとんどありません。最も入りやすいお湯といえます。 正直なところ、単純泉には強力な効能はありません。そのぶん、長くゆっくり入れますので、身体をじっくり温めたい人に向いています。代表的な効能は神経痛ですが、これも身体を温めるのが大事なためです。 ナトリウム炭酸水素塩泉 ナトリウム炭酸水素塩泉は、アルカリ性の成分が多く含まれているお湯です。 アルカリ成分は皮膚の表面を柔らかくする効果があり、肌が滑らかになりますので、「美肌の湯」とも呼ばれます。皮膚病に効能があります。 塩化物泉 塩化物泉は、湯の中に塩分が多く含まれています。塩分が皮膚に膜を作ることから保湿効果が高いとされています。 そのため身体がよく温まりやすくなっています。冷え性に効能があります。 炭酸泉 炭酸泉は、お湯の中に炭酸ガスが含まれています。炭酸の気泡が皮膚につくことで血圧を下げる効果があるので、高血圧などに適しているといわれています。 お湯の温度は低いことが多いのですが、保温効果は高く、そのためしっかりと身体を温めることができます。 含鉄泉 含鉄泉は、その名の通り鉄分が多く含まれているお湯です。湧いてきたお湯は無色ですが、鉄分が空気に触れると褐色に変わります。そのため、褐色の力強いお湯です。 貧血になりやすい人など、療養向けのお湯です。 硫酸塩泉 硫酸塩泉は、3つに分かれます。ナトリウムを多く含むものが芒硝泉、カルシウムを多く含むものが石膏泉、マグネシウムを多く含むものが重曹泉です。 いずれも血行をよくする効果があります。他には高血圧、動脈硬化などにも効くと評判。色は無色ですが、やや強いにおいがします。 硫黄泉 硫黄泉は、匂いが強いお湯として知られています。卵の腐ったような匂いですね。色は白濁していますので、クリーミーに見えますが、パワーは強烈。 銀のアクセサリーなどをつけて入浴すると、湯気にあたるだけで黒に変色してしまいます。効能は幅広く、皮膚病、高血圧、心臓病、リュウマチなど。 酸性硫黄泉 酸性硫黄泉は、硫黄、塩酸などが湯の中に含まれており、殺菌力が高いお湯です。ニキビや水虫、湿疹といった慢性の皮膚病に効果があります。 刺激が強いので、入りすぎると湯ただれを起こす場合もあります。 放射能泉 放射能泉は、湯の中にラドンが含まれていることからラジウム泉とも呼ばれています。痛風に効果があるとされますが、そのほかにも糖尿病、慢性婦人病など様々な病気に効果があります。 放射能とはいうものの、人体への害はありません。

知床を女子一人旅で自由に歩く!【その2モデルルート編】

>>「知床を女子一人旅で、自由に歩く!【その1基礎知識編】」の続きです。 知床へは、首都圏や関西圏からなら2泊3日で訪れることができます。東京発の場合、羽田を始発便で出れば、お昼には知床に着けます。意外と近いでしょ? ここでは、首都圏から知床を訪れる際のモデルルートをご紹介。知床に一番近い女満別空港を使うルートです。 知床一人旅モデルルート(東京発2泊3日) ■ゆき 羽田06:55→(JAL)→08:35女満別空港 女満別空港09:15→(バス)→11:26ウトロ温泉ターミナル <<知床を2泊3日で堪能!>> 知床五湖、知床自然センター(フレペの滝)、カムイワッカ湯の滝、知床遊覧船、国後島展望台(羅臼)などなど。 ■かえり ウトロ温泉ターミナル17:40→(バス)→19:45女満別空港 女満別空港20:25→(JAL)→22:20羽田空港 ※時刻は変わることがあります。 知床の宿 知床では、半島西側にあるウトロという集落の近辺に宿を取るのが一般的です。 ウトロには多数のホテルや民宿があります。秘境感あふれる場所に泊まりたい方は、ウトロから少し離れた岩尾別に泊まるといいでしょう。 一人旅向けの宿 一人旅なら、知床の大自然のなかにある岩尾別ユースホステルはいかがでしょうか。本州では絶対に味わえないような森の中の宿。男女別相部屋なので、旅仲間も見つけやすい宿です。シーカヤックなどのツアーにも一人参加できます。 知床岩尾別ユースホステル また、ウトロ町の中心部に近い宿としては、ボンズホームがおすすめ。男女別相部屋で、一人旅でも寂しくありません。 ボンズホーム  →「知床を女子一人旅で自由に歩く!【その3予算編】」に続きます。

女性のための温泉の選び方

「温泉に行きた~い!」と思っても、「じゃあ、どの宿に行く?」と悩むもの。日本には温泉地も温泉宿も無数にあります。そのなかで「行って良かった!」という宿を探し出すのは意外に難しかったりします。 そこで、ここでは、女性のための温泉の選び方をご紹介! 意外と知らない「温泉の選び方」のコツを伝授しましょう! 宿選びで全てが決まる 温泉旅行の良し悪しは、「宿選び」ですべてが決まるといっても過言ではありません。「美肌の湯がいい」とか「ダイエット目的」とか「骨盤にいいお湯を求む!」などといっても、結局は宿の総合的な印象で旅の良し悪しが決まるものです。 ということで、温泉の選び方とは、すなわち宿の選び方に他なりません。 温泉地選びも大事 宿選びで全てが決まるのなら、「箱根」や「草津」といった有名温泉地にこだわる必要はない、ということになってしまいます。 とはいうものの、旅をするのなら、やっぱり有名なお湯につかりたい、と思うのも人情。有名温泉地は、温泉街の雰囲気もよかったりしますし、人が多く集まるので、宿に活気があっていいものです。 温泉地で探すか、宿の評価で探すか ということで、ベストの宿は「有名温泉地の名旅館やリゾートホテル」ということになります。実際、こういう宿は外れが少ないものです。 が、お値段がお高めなのも事実。予算に限りがあるのなら、温泉地にこだわらず「評価の高い宿」で探すのが良いでしょう。 宿泊予約サイトで評価の高い宿を探す 評価の高い旅館やホテルを探すには、宿泊予約サイトの「評価」や「口コミ」を見るのがいいでしょう。 こうしたサイトでは、通常価格より安く予約もできることもあります。宿によっては、複数の宿泊予約サイトを使い分けているので、いくつかのサイトを確認することをおすすめします。 温泉に強い予約サイトとしては、楽天トラベル、じゃらんnet、るるぶトラベル、一休.comなどがあります。 良いお湯ってなんですか? ところで、良いお湯ってなんでしょう。泉質も大事ですが、それよりも大事なのは「湧きたて」かどうか、ということです。 なぜなら、温泉は地上に湧き出して、お湯が空気に触れると酸化しはじめるからです。時間が経ては経つほど、本来の効能は失われていきます。 だからこそ、源泉からの湧きたてのお湯がいいのです。こうした湧きたてのお湯をそのまま湯船に流してくれることを「源泉かけ流し」といいます。つまり、温泉を選ぶときの基準として、「源泉かけ流し」かどうかは大事です。 源泉かけ流しの宿をさがす つまり、良いお湯につかりたいなら、源泉が宿の敷地内や近くから湧き出ているかどうか、を確認する必要があります。 源泉が宿の敷地内で出ている宿を「自家源泉の宿」といいます。こういう宿は、温泉の泉質や効能にこだわっていますので、湯船のお湯の状態も良好に保たれているものです。 泉質にこだわるなら 温泉には数多くの泉質があります。泉質については、「女性のための温泉効能小事典」をご覧ください。 泉質にこだわるなら、「かけ流しの宿」の中から自分にあった泉質の宿を探しましょう。かけ流しでない場合は、いくら泉質がよくても、お湯は循環されて殺菌もされますので、うたい文句通りの効能が得られるかは疑問です。 おもてなしの優れた宿をさがす さて、お湯についてはここまでにして、次に大切なことは、「おもてなし」です。 いくらお湯がよくて、宿の設備も素晴らしくても、従業員の応対が悪くては、せっかくの旅の気分も萎えてしまいます。かといって、あまりに過剰に干渉してくる宿も面倒なもの。温泉でリラックスするには、ほどほどに放置してくれた方が良いですよね。 「おもてなし」は数値化しにくいので、これも予約サイトの「口コミ」や「評判」などを見て判断するのがよいでしょう。 きちんとした食事の宿をさがす 温泉旅行において、食事はお風呂と同じくらい重要です。温泉旅館やホテルのサイトを見ると、豪華な食事が並んでいたりしますが、あんまりそれに惑わされないように。見た目と味は違うものです。 ただ、料理に力を入れている旅館は、どういうメニューを出すかを詳細にホームページに掲載していたりします。逆に、「イメージ写真」を掲載しているような宿は避けた方が良いでしょう。 食事の内容によって宿泊料金が変わることも多いですが、食事はあまりケチらないことをおすすめします。隣の人が名物料理を食べているのを横目にするのは切ないものですから。 夕食をバイキングにしている宿は避ける 大規模な温泉ホテルでは、夕食がバイキング形式になっている場合があります。こういうバイキングは冷凍物を使っているケースが多く、本格的な料理とはいえない場合も少なくありません。 ですから、食事を楽しみにしているなら、バイキングは避けましょう。どんなに「豪華バイキング」「食べ放題」などと書いてあっても、1人1人に向けて作った夕食には敵いません。 ただし、「食べ放題大好き!」「バイキングLOVE!」な人なら、それも旅の楽しみになるのでOKですよ、もちろん。その場合は、名物料理がバイキングに含まれている宿を選ぶと良いでしょう。 お部屋は「中の上」を選ぶ 食事ともにお部屋も大事。お手頃なプランなどで宿泊すると、狭かったり、景色の良くない部屋を割り振られたりします。 「お得ならOK」と割り切れるならいいですが、せっかくの旅なら、ちょっと良いお部屋を狙った方が旅の感想は良くなります。目安は「中の上」です。 エステを体験するなら、早めのチェックインを エステやマッサージを売り物にしている温泉宿も増えてきました。温泉に入ってエステやマッサージをするとなると、結構時間をとられるものです。ですから、なるべく宿には早めにチェックインをしてしまいましょう。 温泉宿では、食事の時間は午後6時から7時ごろに決まっていますので、入浴とエステの時間を計算しておきましょう。 また、宿の予約が取れてもエステの予約が取れない、なんてこともありますので、エステの予約が取れることを確認してから宿の予約をとることをおすすめします。 旅行会社のツアーも検討してみる 往復の足が決まっていない人は、旅行会社のツアーも検討してみましょう。往復のバスやJRがセットになって、別々に自分で買うよりも安くなっているケースもあります。ネットで予約できる旅行会社ではJTBがプランが豊富でベストです。 JTBがおすすめする温泉宿

知床を女子一人旅で、自由に歩く!【その1基礎知識編】

世界遺産の知床は、一度は行ってみたい場所です。 大自然のなかを歩いてみると、身も心も癒されますよ! 知床は首都圏や関西圏から2泊3日あれば行くことができます。 2人以上のグループ旅行も楽しいですし、一人旅でも大丈夫です。レンタカーがあれば便利ですが、公共交通機関だけで行くことも不可能ではありません。 ここでは、知床半島を一人で自由に旅行する方法を伝授しましょう! 知床ってどこにあるの? 知床とは、北海道東部にある「知床半島」のことを指します。北海道のなかでも大自然が残されている秘境エリアです。 知床半島は西海岸に「ウトロ」(斜里町)というエリアがあり、東海岸に「羅臼」(羅臼町)というエリアがあります。ウトロへのアクセスは女満別空港から、羅臼へのアクセスは中標津空港か釧路空港からです。 ウトロへと羅臼の間には知床峠があります。知床峠は、冬期は積雪のため通行できません。 知床半島の突端にある知床岬へは道路が通じていません。知床岬を見る場合は、ウトロから遊覧船に乗ります。 知床のみどころ では、知床のみどころをご覧ください! 知床五湖 知床で行ってみたいところナンバー・ワン! 美しい森と湖を見ながらトレッキング! フレペの滝 原野の中をゆっくりお散歩して、海に落ちる滝を見よう! カムイワッカ湯の滝 滝壺が温泉になっている秘湯中の秘湯。これ、お湯なんです! 知床半島遊覧船 知床半島の大自然を海から堪能! 国後島の眺め 知床からこんなに近いのに、ロシア人が暮らしている島。  →「知床を女子一人旅で自由に歩く!【その2モデルルート編】」に続きます。

ニュージーランド女子旅の予算【ニュージーランド5】

>>「ワイヘキ島でワイナリー巡り&ランチ【ニュージーランド4】」から続きます。 ニュージーランドは南半球に位置し、日本から見れば「地球の裏側」。ですから、旅行するのはハードルが高い!とお考えの方も多いようです。 でも、実際には、日本からニュージーランドへは飛行機の直行便も飛んでいますので、飛行機で手軽に行くことができます。 ここでは、ニュージーランド直行便を使った場合の、旅行の予算を検討してみましょう。 ニュージーランド航空の飛行機代は? まず、東京・成田からオークランドまでのニュージーランド航空の運賃は、時期によりますが、割引運賃で10万円程度~。日本からの直行便はニュージーランド航空のみです。 チケットは、ニュージーランド航空のウェブサイトから購入できます。  →ニュージーランド航空公式サイト ホテル代はピンキリですが、物価はそれほど高くないので、1泊1人1万円を見ておけば十分。上記モデルルートでは4泊なので、4万円を見ておけばいいでしょう。 ホテルは、エクスペディアで予約できます。日本の会社が安心なら、JTBなどでも予約できます。 ニュージーランドのツアー JTBやHISなどから、ニュージーランドのツアーが出ています。 「直行便利用」と書かれているものがニュージーランド航空利用のプランで、上記のスケジュールで運航されています。「経由便利用」の場合は、途中で乗り換えがあります。 往復の航空券と現地ホテルがセットになった「フリーツアー」も豊富にあります。価格が手ごろで便利ですが、現地の宿泊はオークランドやクライストチャーチ(首都)に限られるものが多いのでご注意を。 H.I.S.・ニュージーランドツアー JTB・オセアニアツアー ニュージーランドのガイドブック ガイドブックは、自由旅行なら「地球の歩き方」ニュージーランド編がいいでしょう。 ツアーで行くなら、「タビトモ」がコンパクトで便利です。 (制作協力:ニュージーランド航空)

Latest news

- Advertisement -spot_img